自分の体の管理は高校生のときよりできている
- インフォ
- 2021.04.19

――コロナ禍で大変な1年でしたが、個人的なパフォーマンスやコンディションはいかがですか?
バレーボールに関わらず、日常生活でも動きが規制されて、外に出られない日々でした。さまざまなストレスがかかる中で、身の周りを見直したり、自分自身で工夫してリフレッシュすることができた1年でした。
――チームの状態が悪い時期もあったかと思いますが、立て直すために何を意識しましたか?
自分たちで首をしめているだけで、力をちゃんと出すことができれば結果はついてきます。年末の天皇杯で優勝したときは、いい風にリラックスできていました。一方リーグでは、試合数が多い中で、このチームには絶対に勝たないといけない、という思いが出てきてしまいます。そういった思いは、少なからず自分たちのプレーの足かせになっていたと感じました。今は、勝たないといけないけれど、それよりも自分が何をしなきゃいけないかを考えてプレーできるようになっています。それは練習でも、試合をしていても感じることです。


――トッププレーヤーとして、常にいいパフォーマンスを発揮するために心がけていることはありますか?
リーグの連戦において、2日目は少なからずコンディションが落ちてしまいます。1日目の試合が終わってから翌日の試合に向けて過ごす中で、長時間お風呂につかって筋肉の緊張をゆるめたり、食事でリカバリーを図るなど、当たり前にできるケアを意識するようになりました。試合が多い中で、コンディション管理が難しい部分もありますが、その分自分が今どんなコンディションなのかを知ることができるようになったと思います。
――学生時代の連戦とはどのように違いますか?
まず年齢が違うことが大きいです。高校生のときは何試合でもできましたが、今はできません。連戦で精神も肉体も削っている部分があります。そこをおろそかにすると怪我につながるので、自分の体の管理という部分では、高校生のときより意識できているかなと思います。

\西田選手サイン入りクッションが当たる!!/
西田有志×[エアー]
スペシャルプレゼントキャンペーン!!
#西田有志 選手直筆サイン入り[エアーポータブル]クッションが当たるチャンス
応募期間:2021年5月18日まで
▼応募はコチラ▼
https://www.getsuvolley.com/air-present-form
人気記事ランキング
春の高校バレー2026 男子は全国三冠を目指す鎮西や市立尼崎、女子はインターハイ準優勝の福岡女学院などが本戦出場を決める 全国各地で予選開催中【11/8~9・出場校一覧】
春の高校バレー2026 男子は福井工大附福井や東山が出場権を獲得、女子は銀河学院が初出場 全国各地で予選開催中【11/14~16・出場校一覧】
越谷章監督は「将来代表を背負える」と大きな期待 東レ滋賀の高卒ルーキーコンビ 花岡千聡&結束美南が開幕からメキメキと成長中
日の丸をつけた兄を持つ土井颯太(長崎)&岩下遼大(熊本) 有望中学生対談「憧れの存在が身近にいるのはいいこと」
春高埼玉県予選 男子は春日部共栄高が17年ぶりに選手権の舞台へ 女子は細田学園高が2年ぶりに本戦出場を決める
























