なぜ下北沢成徳はカラダづくりを
強化してるの?

下北沢成徳が勝つためにやってること!

強いカラダをつくる
トレーニング

・ウエイトトレーニング(筋力)

・自体重トレーニング(筋力・フォーム獲得)

・ラントレーニング(持久力・瞬発力)

・体幹トレーニング(バランス)

・フットワークトレーニング(瞬発力)

カラダづくりには
欠かせない栄養指導

筋力アップに必要な栄養素、動くためのエネルギー源、疲れを残さないリカバリーのための栄養指導を栄養士が指導し選手が“自主的”に実践

なんでも数字化!
目標設定を明確に!

・体重/体脂肪率/筋肉量の測定

・ラントレーニングタイム測定

・フィジカルテスト測定

数字化することでより選手自身が現状を把握でき、目標が明確となる!

動画で見れる!下北沢成徳式トレーニング

体幹トレーニングと
股関節&肩甲骨のストレッチ
正しいフォームで
練習前にしっかり準備をしよう!

器具を使わない自体重トレーニング
※主に下半身
ケガをしないための基礎的な動きを
身に付けよう!

下半身のストレッチとケアメニュー
翌日に疲れを持ち越さないように
しっかり行おう!
>

それでもケガをしてしまう時もある⋯
バレーボールで起こる代表的なケガ

■足首捻挫

スパイクやブロックなどのジャンプ着地の際に、人の足の上に乗って捻るケースが最も多い。バレーボール競技で最も多くみられるケガの1つ。

■A1(足首用サポーター)

内反捻挫からの復帰の際、テーピング固定までは必要ないが、何も付けないと不安な時などに活用でき、過去の受傷などにより足首の不安定性が高い場合などに有効活用できます。

テーピングを巻くよりも簡単に着用できて安定させることが出来ますし、テーピングに近いサポートを3方向のストラップが実現しているのが◎。

商品詳細はコチラから

■ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

ジャンプや着地動作が頻繁に行われることで起こる、慢性的なヒザのトラブル。 オーバーユース、ミスユースに起因するケースが多い。

■JK-2(ヒザ用サポーター)

バレーボールにおける膝周りの痛みは大腿四頭筋腱や膝蓋靱帯の過緊張が原因のことが多いですが、それらをこのサポーターのパッドが適度に圧迫してくれることで疼痛の緩和が期待できると思います。

膝のパテラ(お皿)の正しい動きは大変重要ですが、このパテラサポートによって正しい動きの獲得を期待できるかと思います。

商品詳細はコチラから

■シンスプリント

繰り返しのランニングやジャンプで、スネ周辺に痛みが発症する。特にバレーボールはジャンプを頻繁に行うためオーバーユースによるものが多い。

■SP-1(すね用サポーター)

シンスプリントはジャンプや走りが原因で起こりやすい疼痛です。

簡単に言うとオーバーユースによって筋肉の付着部に炎症が生じます。

その筋肉をパッドでサポートすることにより炎症の原因となる筋肉の負担の軽減がこのサポーターによって期待できると思います。

商品詳細はコチラから

復帰する段階ではサポーターは有効

ケガをしないカラダづくりといっても競技を行う中でケガは切っても切り離せないものです。バレー競技で最も多いケガである「足首捻挫」は成徳でも1番に挙げられる症例の1つですね。次に「ジャンパー膝」、その次に「シンスプリント」が挙げられます。

成徳の方針としてなるべくテーピングやサポーターには頼らないためにトレーニングを行っていますが、それでもケガをしてしまった場合にはこのようなサポータをリハビリ期間で活用することはとても有効だと思います。「足首捻挫」を例とすると、捻挫直後は腱や靭帯が炎症を起こし足首周りがとても不安定な状態です。この状態で競技復帰をすると再び捻挫をしてしまうリスクが高くなります。

テーピングも正しく巻かないとケガを引き起こす可能性もあるのでこのような時は、自分で簡単に装着することができて強度も調整できるサポーターは有効的です。また、過去に何度も捻挫を繰り返している選手は足首の不安定をトレーニングで補う事が難しく、逆に大きなケガを引き起こしてしまう可能性があるのではじめから予防としてサポーターを着用することをオススメします。